Entries
2015.01/26 [Mon]
子どもの知的好奇心



今日もプレミアムクラブ、アロマテラピーの復習でした。
11名でにぎやかでした


階段の荷物、合宿のよう(笑)
第1期(5年前)から来てくださっている方から、第6期まで卒業の皆さんでした。
今日は、お子さんにアロマテラピーを教える時を想定しながら、復習をしていただきたいなと思いました。
小学校アロマで感想のお手紙を25枚くらいいただいて、読んで
「アロマテラピーって、子どもの知的好奇心をくすぐる最高のツールにもなるんだなぁ」
と思ったからです。
おかあさんから子どもに日頃伝えて、時々小学アロマクラスに参加いただくと自分の身体への意識、自然療法のベースとしていいんじゃないかなと思います。
たとえば、歴史部門だったらヴィジュアルと香りで楽しむと効果的。

絵が美しいのは海外もの。

お貸出しもしますので、ご相談くださいね!
アロマテラピー歴が長いプレミアムの皆さん。お好みの香りがはっきりしてきて、逆にマンネリ化してくることもあるかもしれません。
その場合、手持ちの精油をお知らせいただければ、次に何を買うとわくわく楽しめるかも提案させていただきます。
多種類楽しみたい方は、滴売りもしていますので、ヤスミンを上手に活用していただけたら嬉しいです!
そして、お楽しみ


昨晩、仕込んだ豚汁。

しょうがをごま油で炒めて、ごぼう、人参、大根、里芋、こんにゃく、ねぎがたっぷり入っていました。
おにぎりの付け合わせは、紫キャベツの塩レモンサラダ、手亡豆の塩煮。
カンパイは、ノーベル賞梅酒でした~

なんと、うたちゃんがガレットデロアを差し入れしてくれ、あれこれ楽しいランチでした。
やっぱりみんなで食べると美味しいし、妙に落ち着く感じ


おみやげは、冬に人気のベンゾインをブレンドしたひび割れ予防クリーム。手、かかと、ひじひざなど。
もう一つは、アロマの手ピカジェル。電車やバス、児童館などで便利です。
アロマで冬も楽しく~



Comment
Comment_form