Entries
2015.01/27 [Tue]
2月の予定 & 子どものサードメディスン
旧暦では新年を迎える2月の予定です。
【2月】
9日(月)プレミアム からだにやさしいバレンタインスィーツ(満席 キャンセル待ち受付中)
10日(火) アロマ基礎 禁忌、精油の選び方(満席)
25日(水) 第9期ファースト アロマ香水
☆第8期セカンドクラスは、3月スタートです。
☆その他の1dayクラス、ファーストクラスなどはまた改めてご案内します。
今日は、午前午後と配達でした。
合間に、大好きなアニーを観てきました。
アニーの歌がね、本当に素晴らしい

声って最も才能が現れるところですよね、天性の。
夕方には、小学生のお子さんがサードメディスンを受けに来てくださいました。
前回受けたのが夏、今回は冬なので季節も心身の状況も違うのでチェックしがいがあります。
精油を原子でみて、+の香りを好むのか
−の香りを好むのかで、その人の体質が+に傾いているのか、−に傾いているのかをみます。
例えば、同じ肩こりでも
カラダが、+に傾いている人は元気だけど、調子をくずすとヒステリック、過活動で筋肉の緊張が強いのでゆるめる精油をつかいます。
カラダが、−に傾いている人は、落ち着いているけど悩みやすい、冷えや代謝が悪いことから肩こりもおこっているので、老廃物をながすため、リンパの流れをよくしたり代謝をあげる精油をつかいます。
今日のお子さんの場合、
主訴は「目標に向かってがんばっているのだけど、うまくいかないと落ち込んでしまうことがある」ということでした。
2回みせていただいているので、体質やココロの傾向もつかみやすくてこの方の処方箋はずばり
「スキンシップ」
言葉であれこれ励ましたり、アドバイスするよりだまってハグ。
少し大きいお子さんなので、ハグを恥ずかしがるようなら
「がんばってるね」と頭をなでてあげたり、
「ファイト!」と背中をたたいて送り出してあげたりすると、最も励まされるタイプ
そして、おとうさんの出番は、プロレスやこちょこちょをしたりといったじゃれつき遊び。
「これ好き?」と何本か香りを香ってもらったら
すご~く顔をほころばせて
「好きです!」と答えてくれました。
とっても分かりやすいタイプです(笑)
今のこの方におすすめしたのは、フランキンセンスとローレルでした。
サードメディスンででた結果と、精油の効能、主訴をふまえて総合でおすすめの精油を決めます。
この方は、おかあさんも何度か体質診断をしてくださっているのですが、
おかあさんとお子さんの共通点は
「自分のものさしをもっている」
とてもかっこいいのですが、
2人の意見が食い違った時は話し合ってもどこまでいっても平行線かもしれません(笑)
そして、おかあさんのほうがより体育会系で男前の性格なので、何でこうしないのよ~思うかもしれません。
お子さんの方がより、「今」を楽しみたいタイプ。
将来に向けて計画をたてて何かをするという感じよりは、楽しいこと大好き
では、どうするか?と香りからみた一つの提案。
興味があることはすぐ覚える、しかも記憶力もいいタイプなので
とにかく、遊びで興味をそそる方法でアプローチです。
手をかえ、品をかえ(笑)
そして、これからの季節、風邪インフルエンザ予防にはラヴィンサラが効果的なタイプなのでフル活用してくださいね~。
スキンシップのマッサージにも使える、このお子さんにも合ったオイルをお持ち帰りいただきました。
ちょっと凹んでしまったという時、ここ一番という大事なことがある前、風邪などで体調を崩しそうな時、手首、みぞおちで使っていただくのが特におすすめです!
竹を割ったような男前なおかあさんと、楽しいことが大好きなお子さん、
楽しい親子の組み合わせだと思います~
ありがとうございました!
サードメディスン、2月はまだ受付中です。
お一人 40分 3500円
親子 約1時間 6500円

(これはある日のわたしの体質診断。わたしも、楽しいことが大好きタイプです(笑)
【2月】
9日(月)プレミアム からだにやさしいバレンタインスィーツ(満席 キャンセル待ち受付中)
10日(火) アロマ基礎 禁忌、精油の選び方(満席)
25日(水) 第9期ファースト アロマ香水
☆第8期セカンドクラスは、3月スタートです。
☆その他の1dayクラス、ファーストクラスなどはまた改めてご案内します。
今日は、午前午後と配達でした。
合間に、大好きなアニーを観てきました。
アニーの歌がね、本当に素晴らしい


声って最も才能が現れるところですよね、天性の。
夕方には、小学生のお子さんがサードメディスンを受けに来てくださいました。
前回受けたのが夏、今回は冬なので季節も心身の状況も違うのでチェックしがいがあります。
精油を原子でみて、+の香りを好むのか
−の香りを好むのかで、その人の体質が+に傾いているのか、−に傾いているのかをみます。
例えば、同じ肩こりでも
カラダが、+に傾いている人は元気だけど、調子をくずすとヒステリック、過活動で筋肉の緊張が強いのでゆるめる精油をつかいます。
カラダが、−に傾いている人は、落ち着いているけど悩みやすい、冷えや代謝が悪いことから肩こりもおこっているので、老廃物をながすため、リンパの流れをよくしたり代謝をあげる精油をつかいます。
今日のお子さんの場合、
主訴は「目標に向かってがんばっているのだけど、うまくいかないと落ち込んでしまうことがある」ということでした。
2回みせていただいているので、体質やココロの傾向もつかみやすくてこの方の処方箋はずばり
「スキンシップ」
言葉であれこれ励ましたり、アドバイスするよりだまってハグ。
少し大きいお子さんなので、ハグを恥ずかしがるようなら
「がんばってるね」と頭をなでてあげたり、
「ファイト!」と背中をたたいて送り出してあげたりすると、最も励まされるタイプ
そして、おとうさんの出番は、プロレスやこちょこちょをしたりといったじゃれつき遊び。
「これ好き?」と何本か香りを香ってもらったら
すご~く顔をほころばせて
「好きです!」と答えてくれました。
とっても分かりやすいタイプです(笑)
今のこの方におすすめしたのは、フランキンセンスとローレルでした。
サードメディスンででた結果と、精油の効能、主訴をふまえて総合でおすすめの精油を決めます。
この方は、おかあさんも何度か体質診断をしてくださっているのですが、
おかあさんとお子さんの共通点は
「自分のものさしをもっている」
とてもかっこいいのですが、
2人の意見が食い違った時は話し合ってもどこまでいっても平行線かもしれません(笑)
そして、おかあさんのほうがより体育会系で男前の性格なので、何でこうしないのよ~思うかもしれません。
お子さんの方がより、「今」を楽しみたいタイプ。
将来に向けて計画をたてて何かをするという感じよりは、楽しいこと大好き

では、どうするか?と香りからみた一つの提案。
興味があることはすぐ覚える、しかも記憶力もいいタイプなので
とにかく、遊びで興味をそそる方法でアプローチです。
手をかえ、品をかえ(笑)
そして、これからの季節、風邪インフルエンザ予防にはラヴィンサラが効果的なタイプなのでフル活用してくださいね~。
スキンシップのマッサージにも使える、このお子さんにも合ったオイルをお持ち帰りいただきました。
ちょっと凹んでしまったという時、ここ一番という大事なことがある前、風邪などで体調を崩しそうな時、手首、みぞおちで使っていただくのが特におすすめです!
竹を割ったような男前なおかあさんと、楽しいことが大好きなお子さん、
楽しい親子の組み合わせだと思います~

ありがとうございました!
サードメディスン、2月はまだ受付中です。
お一人 40分 3500円
親子 約1時間 6500円

(これはある日のわたしの体質診断。わたしも、楽しいことが大好きタイプです(笑)
Comment
Comment_form